批判
2012年10月09日12:04 自民党 画像・動画『腹痛い言うて辞めたような人は国会議員辞めて!腸弱いねやろ?ほんまか知らんけど』 安倍氏の病気を嘲笑で落語家に非難殺到 【文字起こし】
2012年09月29日19:46 国際 政治【国連総会】 日中が尖閣めぐり大論争、中国外相「日本が尖閣盗んだ」発言に答弁権行使し日本が反論
国連総会で日中韓3カ国の外相は、沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島を巡るそれぞれの主張を展開した。中国の楊潔チ外相は国連総会で演説し、日本を名指しで非難した。これに対し日本の児玉和夫国連次席大使は総会での答弁権を行使して反論。中国も再反論し国際社会が注視する国連総会で日中が応酬する形となった。
引用 【日中友好】尖閣めぐり国連で応酬 日本が答弁権行使 楊外相の「日本が盗んだ」発言に反論★2 この記事の続きを読む
引用 【日中友好】尖閣めぐり国連で応酬 日本が答弁権行使 楊外相の「日本が盗んだ」発言に反論★2 この記事の続きを読む
2012年09月28日19:00 国際 政治【国連総会】 アフマディネジャド・イラン大統領が米国やイスラエルを批判
米ニューヨークで開かれている国連総会で26日、イランのアフマディネジャド大統領が演説した。同大統領が国連総会で演説するのは8回目で、今回が大統領任期中の最後の演説となる。これまでの激しい口調は影を潜め、懐柔的ともいえる姿勢で臨んだ。米国とカナダ、イスラエルの代表団はこの演説を欠席。欧州の代表団は、今回は退席しなかった。
引用: 【米国】イランのアフマディネジャド大統領が国連総会で演説、「覇権国家による脅しがまん延」[12/09/27]この記事の続きを読む
引用: 【米国】イランのアフマディネジャド大統領が国連総会で演説、「覇権国家による脅しがまん延」[12/09/27]この記事の続きを読む
2012年09月27日21:53 自民党 政治安倍新総裁のカツカレー3500円に批判的報道、ネットでは「週末はカツカレーを食べに行こう」 逆に経済効果の期待も高まる
自民党の安倍晋三新総裁(58)が総裁選直前に3500円以上するカツカレーを食べていたことが報道され、ネットのでは「『庶民感覚がない』と批判している」との声が上がっているが、一方では「カツカレー食べたくなった」などの声も多数寄せられており、その経済効果に期待が高まっている。
引用
【ネット】安倍新総裁のカツカレーに批判的報道、ネットでは「よし、週末はカツカレーを食べに行こう」逆に経済効果の期待も高まる http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348742095/ この記事の続きを読む
引用
【ネット】安倍新総裁のカツカレーに批判的報道、ネットでは「よし、週末はカツカレーを食べに行こう」逆に経済効果の期待も高まる http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348742095/ この記事の続きを読む
2012年03月19日21:18 維新の会 議論「渡辺氏の方が堂々たる独裁じゃないですかね」 橋下氏が読売グループ会長の「ヒトラー批判」に「逆襲」
1 : ゴッドファッカーφ ★ [sage] :2012/03/18(日) 20:28:23.40 ID:???0
橋下徹大阪市長(42)が、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長(85)にツイッターで反論した。渡辺会長は月刊誌「文藝春秋」(4月号)で、橋下市長発言に対し、「ヒトラーを想起」すると懸念を示していた。橋下市長は、渡辺会長が気にした「白紙委任」という自身の発言の意味について説明した上で、大阪市長である自分に比べれば、「渡辺氏の方が読売新聞だけでなく政界も財界も野球界も牛耳る堂々たる独裁じゃないですかね!」と書いた。
渡辺会長「私が想起するのは、アドルフ・ヒトラーである」
渡辺会長は文藝春秋紙上で、橋下市長の朝日新聞インタビュー(2月12日付朝刊)にあった市長発言に注目した。それは、「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任なんですよ」というくだりで、渡辺氏はこの発言から「私が想起するのは、アドルフ・ヒトラーである」と懸念を示した。ヒトラーが「全権委任法」を成立させ、「ファシズムの元凶となった」として、「これは非常に危険な兆候だと思う」「この点、はっきりと彼に説明を請うべきだろう」と指摘していた。
現在では「独裁は無理」
これに対し橋下市長は、2012年3月18日のツイッターで答えた形だ。渡辺会長の話題に入ってから5ツイートは、大阪市で進めようとしている教育をめぐる話を続け、その後
と一旦ツイートを休止した。ほどなく反論を再開し
と「独裁は無理」だと指摘し、橋下市長自身も「メディアの公式な取材にはできる限り応じているつもりだ」とした。渡辺会長が気にした「白紙委任」については
と説明した。その上で渡辺会長による「独裁懸念」について
と「逆襲」した。
J-CAST http://www.j-cast.com/2012/03/18125813.html?p=all
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332070103/
12 : 名無しさん@12周年 [age] :2012/03/18(日) 20:31:41.12 ID:BW6JDX8G0
福岡の時と違って、えらくトーン下げてんね。
35 : 名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:42:25.32 ID:ljc6lHoq0
> 今、子どもがマクドナルドを買ってきた。それを食べてから反論する。
何かなごむwwwwwwwwwwww
何かなごむwwwwwwwwwwww
この記事の続きを読む
2012年03月16日17:26 社会 議論「東日本を食べて応援」 TOKIO出演のCMに外国人から非難殺到 「一億総玉砕と同じ」「狂ってる」「自殺だ」
1 : 再チャレンジホテルφ ★:2012/03/15(木) 20:12:47.34 ID:???0
TOKIOの出演CMに海外から非難
TOKIOが出演した「フードアクションニッポン」のCM「食べて応援しよう」の動画が今年1月末にYouTubeにアップロードされたが、同CMの内容に海外ユーザーから批判が殺到している。
物議を醸しているその内容は、TOKIOのメンバーが被災地を含む東日本でとれた食材を美味しそうに食べる姿と、「東日本を食べて応援」と掛け声をかける姿だ。
このCM動画のコメント欄には、「神風に見える」 「狂ってる。言葉を失った」 「食べて応援=食べて自殺」など、外国人ユーザーによる英語の批判コメントが多く寄せられる結果となった。
「戦時中に一億総玉砕とか言ってたのと何も変わらないな」など、日本語による批判も書き込まれているが、「俺は買って食ってるよ。長生きする自信あるぜ」 「買って応援」など、日本語でCMの内容を支持する意見もあり、賛否両論の状態。
一方で英語で書き込まれた外国人ユーザーの意見はほぼ「否」一色の状態であり、日本人の“集団主義”を「理解できない」とする意見が多かった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6369132/
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331809967/
41 : 名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:24:50.51 ID:exluT8sr0
まんまプロパガンダだから外国人がみたら奇異にみえるだろうな。
5 : 名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:13:59.22 ID:7XePH6hu0
実は日本人もこんなん食えるかと
高速道路SAで捨ててますよ
高速道路SAで捨ててますよ
福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる(ポストセブン)
http://www.news-postseven.com/archives/20120313_94151.html
福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚
http://getnews.jp/archives/175141
2012年03月14日17:02 維新の会 議論橋下徹大阪市長が、政治学者の福岡政行氏の「口撃」にブチギレ応戦
1 : 影の大門軍団φ ★:2012/03/14(水) 12:42:01.44 ID:???0
橋下徹大阪市長(42)が、また激怒した。政治学者の福岡政行氏(66)が公式サイト「福岡政行カンファレーンスボード」で行った論評に猛反発したのだ。
福岡氏は去る2月20日のサイト内動画で、おおむね次のように語った。「3300人を超えた大阪維新の会の国政進出については、どの社の世論調査でも好意的で、一部では60%近い数字が『国政への期待』ということを言っています。
しかし一方で、維新の会の周辺にいる方の批判的な声を聞くと、『完全なYESマンしか公認候補にしない』とか、『かなりお金持ちの人たちに連絡をして、自前で選挙をしない。こういう(お金を持ってこられる)人にはむしろ積極的に声をかけている』という話を聞きます」
これにブチ切れた橋下氏が、ツイッターですかさずこう反撃しているのだ。
橋下氏も早稲田出身だから、軽い自虐ネタも交えているようだが、罵倒ぶりはさらにエスカレート。
福岡氏の「公認候補はYESマンばかり」という批判には、
と反論。単に、「公認候補には、意見も言わずに忠実に従う人はいない」と言えばいい気もするが‥‥。
福岡氏の事務所では「この件についてはノーコメント」とのことだった。政治評論家の本澤二郎氏が批判の背景をこう語る。「官僚政治打破など民主党のマニフェストを評価していた福岡氏は、大阪府知事時代に行政改革を行った実績を持つ橋下氏を当初、評価していた。それが国政参戦で自民の右派顔負けの素顔が明らかになってきた。私も落胆したけど、福岡氏も失望しているはずですよ」
橋下氏は今年2月5日付朝日新聞に掲載されたインタビューで、「いろんな人が意見言って、そのたびに『くそっ』って。それがまた、エネルギーになるじゃないですか」と語っている。だとすれば、むしろ福岡氏に感謝するべきなのかも ――。
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20120314/Asagei_4253.html
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331696521/
88 : 名無しさん@12周年 [sage] :2012/03/14(水) 13:18:21.89 ID:+CSgFUh40
福岡政行は自分たちが進めた政権交代で出来た民主党が、史上最悪の悪政を敷いたことで壊れちゃったんだよな。
344 : 名無しさん@12周年 [sage] :2012/03/14(水) 14:59:21.14 ID:0Ra4SeOL0
また火病ったん?橋下
2012年03月13日12:07 政治 民主党自民・世耕議員「競走馬所有、閣僚の兼職を禁じた大臣規範に反する」→小川法相「趣味は趣味なので、馬主はやめない」 参院予算委員会
1 : 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/03/12(月) 17:10:59.44 ID:???0
小川敏夫法相は12日午後の参院予算委員会で、自民党の世耕弘成氏から在職中の競走馬所有を自粛するよう求められたのに対し、「人それぞれ、さまざまな趣味がある。趣味は趣味なので、今後も馬の所有は続けたい」と拒否した。
世耕氏は、閣僚の兼職を禁じた大臣規範に反すると指摘したが、法相は「事業として競走馬を持っているわけでなく、あくまで趣味だ」と反論。さらに「私の政治的地位によって馬の成績に影響が出るなら考えるが、地位と無関係に、走らない時は走らない」と嘆いてみせた。
法相は、先月29日の党首討論の直前に、会場となった委員会室で携帯電話の競馬サイトを閲覧していたとして批判を浴びた。(2012/03/12-16:50)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031200594
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331539859/
3 : 名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 17:13:34.38 ID:B7KMQWfi0
馬持っていても滅多に儲からないだろうに。それに馬券は国の収益になるからいいんじゃないの
51 : 名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 17:34:34.26 ID:ntioQnPK0
この記事の続きを読む
2012年03月08日01:38 オピニオン 維新の会「橋下ファンだが…『職員の入れ墨禁止』許せぬ。入れ墨非合法化して言え」「欧米、入れ墨の軍人や警官多い」…北村隆司氏
1 : ☆ばぐた☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/07(水) 22:50:18.64 ID:???0
橋下市長は「入れ墨職員は首、それが駄目なら入れ墨を消させろ」と述べたそうですが「入れ墨」きらいの私でも「それはないよ!」と言いたくなります。
市長の怒りはエスカレートして、「採用後の入れ墨はおかしい。あなた方の価値観は狂っている」とぶちまけ、「僕が市民に代わって、不適格の職員はどんどん分限免職にする」等と言うに至っては個人の価値観を公権力を使って強制するに等しく、民主国家の基本中の基本を無視した暴言です。
職員条例、教育条例、国歌起立条例や、組合の行き過ぎ是正を目的に行ったアンケートに賛成して来た橋下ファンの私ですが、この発言を許す訳には参りません。現行法では「入れ墨」は法的に問題ありません。入れ墨を理由に職員を懲罰に課したいなら、先ず入れ墨を非合法化すべきです。「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」とも言われたそうですが、欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざらです。
余談になりますが、米国で連邦予算局長、労働長官、財務長官、国務長官を歴任したジョージ・ シュルツ氏は、母校プリンストン大学のシンボルである「虎」の入れ墨をお尻にしている事は有名な話です。
法律に疎い私ですが、この問題に関する限り、市長の言動は憲法が保障した国民の基本的人権への公権力による侵害としか思えません。又、条例で職員の「入れ墨」を禁止する事も、憲法第11-14条の障碍を乗り切れるかどうか、甚だ疑問です。
「入れ墨」問題の様な表現の自由に関連するものは、条例を含む公権力の圧力行使には馴染まず、教育、広報活動を通じて社会的通念を変えるしか道はありません。これを機会に、橋下市長に撤回して欲しい事が他にもあります。それは、職員に出したアンケートの内容と野村弁護士が出した廃棄理由です。余り重要には聞こえない「入れ墨」発言や「アンケートの質問内容」は、橋下市長の原点に関わる基本的問題で、「公権力乱用」に拘る重要問題です。「論理的かつ構造的に考える(クリテイカルシンキング)」能力に優れる橋下市長は、変化に即応して考え直せる能力もお持ちの筈です。是非反省して、これ等の言動を訂正して頂きたいものです。北村 隆司(以上、抜粋)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120307-00000306-agora-pol
※前 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331119857/
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331128218/
14 : 名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:53:08.85 ID:NoQ3YeJH0
んじゃ、その理屈で、銭湯やサウナやプールの入れ墨禁止に反対してこい
55 : 名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:59:53.43 ID:NBO3FG73O
バカみたい。タトゥー禁止なんて、日本はこれだから遅れてるって言われんのよ。頭固すぎ。
この記事の続きを読む
2012年03月06日22:04 民主党 政治小川敏夫法相 「もう委員会室では携帯使いません」… 党首討論直前に競馬サイト閲覧で
1 : ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/06(火) 11:42:53.77 ID:???0
★小川法相「委員会室で携帯使用しない」 競馬サイト閲覧で陳謝
小川敏夫法相は6日午前の記者会見で、2月29日の党首討論直前に国会の委員会室内で携帯電話で競馬サイトを閲覧し、野党から批判されていることについて、「いろいろお騒がせした。今後は委員会室では携帯を使用しない」と陳謝した。
競走馬2頭を保有している小川氏は2日の記者会見で「(党首討論直前に)自分の馬に関して調教がどうだったかというのを見たかもしれない」と述べ、野党から「大臣の資格はない」と閣僚としての資質を問う声が出ていた。藤村修官房長官も「(委員会室で)公務に関係なく携帯電話を用いることは避けるべきだ」と苦言を呈していた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120306/plc12030611290013-n1.htm
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331001773/
3 : 名無しさん@12周年 [sage] :2012/03/06(火) 11:44:07.01 ID:x5t5Obw6P
国会でコーヒー飲めなくなった大臣もいたよな。
6 : 名無しさん@12周年 [sage] :2012/03/06(火) 11:44:35.07 ID:RPjg8D2h0
コーヒーを飲みません
携帯を使用しません ←NEW!!!
携帯を使用しません ←NEW!!!
この記事の続きを読む
2012年03月05日22:26 オピニオン 自民党自民党の山本一太参院議員 「話し合い解散の可能性が高くなったような雰囲気があるが、全くそんなことはなく出来るはずがない」
1 : 春デブリφ ★ [sage] :2012/03/05(月) 17:32:29.25 ID:???0
★山本一太議員“話し合い解散”批判
自民党の山本一太参議院議員は、記者会見で、消費税率を引き上げるための法案の成立と絡めた、いわゆる話し合い解散について「自民党が野田総理大臣に救命ボートを出すのと同じだ」と批判し、民主党政権との対決姿勢を貫いて衆議院の解散・総選挙に追い込むべきだという考えを示しました。
この中で、自民党の山本一太参議院議員は、茂木政務調査会長が、いわゆる話し合い解散を念頭に消費税率を引き上げるための法案の成立に協力することもありうるという考えを示したことについて、「野田総理大臣が民主党内をまとめられるのかどうか分からない状況のなかで、言う必要はない。自民党が野田総理大臣に救命ボートを出すのと同じだ」と批判しました。
そのうえで、山本氏は「話し合い解散の可能性が高くなったような雰囲気があるが、全くそんなことはなく、できるはずがない。民主党政権を解散・総選挙に追い込むと言いながら、法案の成立を条件にバーターすることはあってはならない」と述べ、民主党政権との対決姿勢を貫いて衆議院の解散・総選挙に追い込むべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120305/k10013492531000.html
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330936349/
3 : 名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:33:27.02 ID:97uMPplw0
大いなる小物
9 : 名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:36:16.10 ID:TIir7yqr0
話し合い解散=消費増税
そんなことをさせたら財務省の思う壺
そんなことをさせたら財務省の思う壺
この記事の続きを読む
2012年03月03日18:13 自民党 地方「復興の遅れの原因の一つは自民党の対立姿勢にある」 被災者が対話集会で谷垣氏を批判
1 : うしうしタイフーンφ ★:2012/03/03(土) 15:48:26.41 ID:???0
★谷垣自民総裁が被災地入り=対立姿勢に住民から批判も
自民党の谷垣禎一総裁は3日午前、福島市を訪問し、東日本大震災で被災した浪江町などの住民が暮らす仮設住宅を視察した。対話集会では住民の一人が「復興の遅れの原因の一つは自民党の対立姿勢にある」と批判。
谷垣氏は「確かに(政府の)消費増税の問題提起の仕方に大きな異論を持っている。懸念をよく頭に入れ(復興など)進めるべきものが対立図式の中で雲散霧消しないよう注意して進めたい」と釈明した。
ただ、谷垣氏はこの後、記者団に「(野田佳彦首相は)自分の足元がどんどん液状化しているのに、前へも後ろへも進めないようなことをやっている」と述べ、政治停滞の責任は首相にあると批判。「ばっと解散して、早くやるべきことをやることだ」と早期の衆院解散を改めて要求した。
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012030300135
参照 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330757306/
4 : 名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:50:38.01 ID:n51+9D0X0
そりゃいろんな意見が出るでしょうよ。その中で一番極端で面白おかしいのだけ取り上げ、はしゃぎ煽る、商業マスコミのいつもの手。
15 : 名無しさん@12周年 [sage] :2012/03/03(土) 15:53:42.16 ID:FF0H8NVa0
自民も民主もつかどの政党も復興には興味ないんじゃないかなぁ。原発問題抱えてるし放射能問題もあるし利権にも金にもならないだろうし。
この記事の続きを読む
2012年02月24日03:01 政治 民主党衆院議員定数:80減、大綱明記に野党反発 「内閣の越権、甚だしい」
1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/23(木) 22:03:39.76 ID:???0
政府が先に閣議決定した税と社会保障の一体改革の大綱に「衆院議員定数80削減」を明記したことについて、野党側は22日の衆院予算委員会や衆院選挙制度改革をめぐる与野党の幹事長・書記局長会談で激しく反発した。野田佳彦首相や岡田克也副総理は同委員会で苦しい答弁を繰り返した。民主党の輿石東幹事長も野党側に改めて政府・与党の見解を示すと表明せざるを得ず、新たな火種を抱え込むこととなった。
自民党の鴨下一郎元環境相は予算委で「びっくりした。閣僚が我々の身分を閣議決定していいのか。内閣の越権行為も甚だしい」と批判。岡田氏は「指摘はもっともなところがある」と認め、首相も「(大綱は)政府・与党それぞれが連携・協力しつつ実現に取り組むとあり、理解してほしい」と釈明した。
鴨下氏が食い下がると、岡田氏は「ここ(大綱)に書いたいろんなことがそのまま決まるわけじゃない」と、首相が政権の命運をかける一体改革の重みを自ら否定しかねない発言までした。
幹事長・書記局長会談でも野党側は「議院内閣制がわかっていない」(自民党の石原伸晃幹事長)、「各党が協議している最中に極めて遺憾」(公明党の井上義久幹事長)などと反発。輿石幹事長は「政府・与党で対処する」と約束し、その場を収めるしかなかった。【坂口裕彦】
毎日新聞 2012年2月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120223ddm005010139000c.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330002219/
12 :名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:10:11.83 ID:VIz4ItCi0
>>1
政党政治やめたら解決するよ。
5 :名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:07:10.72 ID:zCJdxQLj0
え?自演 ええやん削減
2012年02月23日15:22 オピニオン 議論「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏
1 わいせつ部隊所属φ ★ 投稿日:2012/02/22(水) 21:49:37.98 ID:???0日本洗脳の黒幕は「電通」、それとも「博報堂」?
日本をあやつる黒幕は「電通」か?
脳機能学者で、英語教育でもおなじみの苫米地英人氏が、『洗脳広告代理店 電通』(サイゾー刊)を出版した。この本の中で、苫米地氏はこういう。 「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」
電通のメディア支配は、インターネットなどでも多く話題になってきただけに、この過激な一冊が世間にどのような影響を与えるのか。これまで業界ではタブーとされてきた「電通批判」が本という形になって登場しただけに、とても興味深い。
日本人を洗脳するテレビを支配する電通
苫米地氏は脱洗脳の権威であり、以前からこう主張する。「テレビは権力者、利権者にとって都合のいい洗脳メディア」 さらに、それは日本のテレビ業界の構造が原因であると説明する。「国(権力者)に認可事業として保護されテレビ事業が寡占化している点と、大企業(利権者)によるスポンサードをかんがみると、彼らに都合のいい放送になるのは火を見るより明らか。」そして、そんなテレビを支配しているのが「電通」だというのだ。
電通から嫌がらせ?
その「電通」を批判している本書は、アマゾンや書店で「電通から嫌がらせを受けているのでは?」との噂もたっている。アマゾンで苫米地氏は殿堂入りしてる著者であるにもかかわらず、発売日になっても表示が「発売日未定」であったり、一部の書店では在庫があるのに店頭には置かれていないという不自然な状況がみられるそうだ。
黒幕は「博報堂」という説も
しかしながら、2ちゃんねるなどではこうした一連の「電通叩き」には「博報堂」がかんでいるという説も流れている。博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明したり、「どうして電通は叩くのに博報堂は叩かないの?」というスレが立ったりと、「本当の黒幕は博報堂では?」との声もあがる。
結局黒幕はどっち?
しかし電通と博報堂の規模の違いを指摘する人も多く、「博報堂黒幕説」を流しているのも火消しを試みる「電通」なのではと勘ぐってしまう。いずれの広告代理店が「黒幕」にせよ、日本人はメディアに振り回されないように注意深くなる必要があるだろう。
http://www.ryugaku-news.com/news_HRziuxx7Y.html
4 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/22(水) 21:50:16.05 ID:HvyfNq14P- これは興味深い。
21 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/22(水) 21:56:15.04 ID:+TOfDqIV0- ネットが無かったら
今だに洗脳が続いてるよね
2012年02月22日09:08 第三党 民主党民主、国民新に2日連続で抗議 亀井亜紀子政調会長の一体改革「実現不可能」発言で
1 みおまーんφ ★ 投稿日:2012/02/21(火) 14:35:33.85 ID:???0民主党の樽床伸二幹事長代行と城島光力国対委員長は21日午前、国会内で国民新党の下地幹郎幹事長と会談し、国民新党の亀井亜紀子政調会長が社会保障と税の一体改革大綱を批判していることについて改めて懸念を表明した。民主党による抗議は20日に続き2日連続。
会談後、下地氏は記者会見で「残念だ。いったん決まったものを蒸し返して法案審議の日程に影響が出てきたら残念な結果になる。発言を慎重にしてもらう」と述べた。
亀井氏は19日のNHK番組で一体改革大綱について「実現不可能」と批判。20日に下地氏が樽床氏に謝罪した後も、亀井氏は同日夜のBSフジ番組で批判を続けた。
一方、下地氏は会見で、公明党が郵政改革をめぐり独自案の単独提出を検討していることについて「公明党案は私たちの案と大きな違いはない。公明党が単独で出しても十分に協議できる」と述べた。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/stt12022114280007-n1.htm
参照:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329802533/l50
2 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/21(火) 14:37:12.36 ID:yrLNIQrh0- もう連立の意味無いんだから、早く別れろよ
- 7 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/21(火) 14:39:57.95 ID:bJ62VhtH0
- すぐ怒る民主党(´・ω・`)
2012年02月21日12:25 政治 議論民主党議員 「2ちゃんねるなどのネット上の世論は政策へ影響を与えている」
1 影の大門軍団φ ★ 投稿日:2012/02/21(火) 10:48:17.04 ID:???0パソコン画面の検索窓に自分の名前を打ち込む。横粂勝仁衆院議員(30)はインターネットで自身が話題になっていないかどうか定期的に確かめている。
「政治家も人気商売なので、評判は気にかかる。つい検索してしまう」
人権擁護法案や動物愛護法改正案といった賛否の分かれる法案ではネット上に大量の書き込みがなされ、議員宛てにメールが届く。 「それも5通、10通でなく50通、100通と来る。実際は1人の人間がアドレスを変えて大量に送っているのかもしれないが、メールとネット上の書き込みが呼応して、大きな世論に思えてくる。少なからず意識へ影響を与えてくる」
パソコン通信時代からの利用者で民主党の逢坂誠二衆院議員(52)は「ネットにこう書いてあったと気にされる議員は、年齢や経歴に関係なくいらっしゃる」と話す。
民主党の若手議員は「議員にはネットの特性を熟知する人、最近ネットにはまった人、ネットをやらないかやれない人がいる」とし、こう続けた。「最近はまった人は、ネット上の批判を気にする。その結果、国会や記者会見でその批判を取り上げ、現実の問題となってしまう」
鳩山、菅両内閣で文部科学副大臣を務めた鈴木寛参院議員(48)は「ネット上の世論には2つのグループがある」と分析する。
官僚を経て慶応義塾大学で情報社会学を研究した鈴木氏によれば、一つは匿名掲示板「2ちゃんねる」などで政治を批判するグループであり、もう一つは、行政が特定の政策で募るパブリックコメント(意見公募)へ意見を寄せる人々に代表されるグループという。
蓮舫氏が「2位じゃ駄目なんでしょうか」とスーパーコンピューター「京(けい)」の凍結を突きつけた平成21年の事業仕分けで、文科省の意見公募へ15万3千通のメールが届いた。全て印字され副大臣室の大机を埋めた。科学者らの反発と相まって予算化され、京は昨年、7年ぶりに世界一へ返り咲いた。
鈴木氏は「彼らは現実に政策へ影響を与えている。従来は組織化された団体の声しか届かなかったが、教師や医師といった現場の声、集合知を得られるようになった。小さな需要を幅広くつかむ『ロングテール理論』で言う、後ろに長く伸びた尻尾のニーズが取れるようになった」と話す。
《オバマは働かない人間の味方なのさ》 《国が崩壊するのはごめんだ》…。
交流サイト「フェイスブック」にある米国の保守系草の根運動「ティーパーティー(茶会)」の掲示板には、増税をめぐりオバマ大統領を批判する同じような実名の投稿が並んでいた。
国立情報学研究所の小林哲郎准教授(33)=社会心理学=によると、米国ではネットの普及で社会問題への関心や知識が分化し、社会が共有すべき重大な政治課題の合意形成が難しくなっているという。
「かつて米国人はテレビの3大ネットワークから共通の情報を得ていた。やがてケーブルテレビで見たい番組を見るようになり、さらにネットニュースのほか、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアで好みの情報ばかりに囲まれるようになった」
米国の研究者がツイッターや政治ブログを調べたところ、保守とリベラルの交流はほとんどなかったという。茶会の人々が固まる一方で、ウォール街占拠運動の参加者は別の場を築く。
本来、人々をつなげるソーシャルメディアによって現実の社会が分断される恐れがあるという逆説。急速に普及が進むわが国の近未来なのだろうか。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/its12021513260000-n1.htm
参照:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788897/l50
- 4 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/21(火) 10:49:19.99 ID:F8r21+fw0
- 便所の落書きをいちいち気にするのかよ
- 8 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/21(火) 10:50:11.11 ID:yrLNIQrh0
- まーた俺らか・・・
2012年02月15日12:57 オピニオン 民主党 小沢元代表 「国民に政権交代は何だったのかと言われるのは当然だ」
1 影の大門軍団φ ★ 投稿日:2012/02/13(月) 12:37:24.63 ID:???0民主党の小沢一郎元代表は13日午前、自身が主宰する「小沢一郎政治塾」で講演し、野田佳彦首相が目指す消費増税に関し「自民党と同じ体制、制度でやっていて金がないのは当たり前だ。それを変えずして金がないと言うのはいただけない話だ」と重ねて批判した。
元代表は「われわれは自民党の政治のやり方では日本の状況にそぐわなくなったから立て直すという考えだった。 それが忘れ去られたら、政権交代は何だったのかと言われるのは当然だ」と指摘。
「このことが国民の民主党に対する最大の疑問点で、不満の元になっている」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021300340
参照:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329104244/l50
5 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/13(月) 12:39:53.67 ID:SQpVAL9h0- マジレスすると金はある。
特別会計とか、意味不明なものが大量にある。
既得権益側が抵抗しているだけ。 - 18 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/13(月) 12:43:56.53 ID:LtTHdvvM0
- 政権交代後半年足らずで普天間がgdgdになってたわけで、それを言うなら2年は遅い。しかも当事者のくせに。
2012年02月05日05:53 政治 民主党「憲法改正を語る資格はない」 自民若手が鳩山氏を面罵
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2011/12/17(土) 08:22:11.42 ID:???
「鳩山由紀夫元首相に憲法改正を語る資格はない!」。
超党派議員による「憲法96条改正を目指す議員連盟」の16日の総会で、講師として参加した鳩山氏を自民党議員が面罵する一幕があった。
発言したのは宇都隆史参院議員で「鳩山氏は首相のときに一度でも改憲の話をしたのか」と詰問。鳩山氏が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の県外移設を主張したことも「混迷の元凶だ」と猛烈に批判した。
会場の空気が凍りつく中、呼びかけ人の自民党の古屋圭司衆院議員が「鳩山氏の考えは議連と相通じる部分もある」ととりなしたが、宇都氏は「納得できない。議連を退会する!」と会場を後にした。
鳩山氏は反論せず、何度も「お招きいただいたことに感謝申し上げます」と述べるばかり。改憲について25分間、熱弁をふるった後の思わぬ一撃に意気消沈の様子だった。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121622270009-n1.htm
2 :名無しさん@12周年 2011/12/17(土) 08:23:05.50 ID:sPzbDGwS0
何を今更w
9 :名無しさん@12周年 2011/12/17(土) 08:25:14.15 ID:ixVfSBlc0
やつを講師にして何を学つもりだったんだ?
45 :名無しさん@12周年 2011/12/17(土) 08:31:07.95 ID:u9S2Xser0
>>9
未知との遭遇だろ
この記事の続きを読む
記事検索
最新記事
- 大阪維新の会顧問の井上哲也・吹田市長 『入札せず市長後援企業に事業を発注』 不透明な随意契約・・・国には虚偽報告
- 【動画】 古舘伊知郎の妄想が現実となりつつある件 【文字起こし】
- 石原慎太郎・都知事が辞任会見 『国会に復帰しようと思ってる』 新党結成して衆院選出馬へ
- 民主党の有田芳生・参院議員が北朝鮮を訪問 日本人の遺骨と墓参の問題で視察
- 森本敏・防衛相がメガネベストドレッサー賞を受賞 榊原英資、剛力彩芽らも受賞
- 田中慶秋・法相が辞任 「体調が許さず辞任を決断」 と体調不良を強調・・・
- 安倍晋三『暴力団と関係があれば政治家を辞める』 → 『山口組の金庫番』永本壹桂(韓国籍)との写真流出
- 【動画】 たかじんのそこまで言って委員会 『安倍新総裁にそこまで言って委員会』 健康は?靖国参拝は?改憲は?
- CGステマ党党首に杉村太蔵が就任 元衆議院議員の哀れな末路
- 山中伸弥・京大教授、2012年ノーベル医学・生理学賞を受賞 iPS細胞の作製から6年で
- 『腹痛い言うて辞めたような人は国会議員辞めて!腸弱いねやろ?ほんまか知らんけど』 安倍氏の病気を嘲笑で落語家に非難殺到 【文字起こし】
- 【動画】 たかじんNOマネー 『3500円カレー食って何が悪い?田中真紀子入閣で誰か得?』 コメント力GP生放送
- 北朝鮮人民軍兵士1人が韓国に亡命 「逃亡前に上官2人を射殺」 軍事境界線越え南下
- 【参院自民党人事】 参院政審会長に世耕弘成氏、溝手参院幹事長と脇参院国対委員長は留任
- 【動画】 ウェークアップ+ 『前原戦略相&石破幹事長が生出演▾世論調査のナゾ▾北野武×虎谷温子』
- 総裁選で石破茂氏、ネトウヨによる落選運動に悩まされていた・・・安倍シンパ=ネトウヨが他候補のネガキャンを展開?
- 民主党・細野政調会長 「私は500人ぐらいから個人献金を受けているが、ちゃんと国籍を確認するのは難しい」
- 【動画】 池上彰がTVで激白!北朝鮮初代主席・金日成は生涯別人になりすましていた? 本名は金成柱(キム・ソンジュ)
- 「日銀は強力な金融緩和を」 前原国家戦略相が日銀決定会合出席へ・・・竹中元大臣以来9年ぶりに閣僚が出席
- 【宏池会分裂】 自民党2派閥が代替わり 古賀派が岸田派に、高村派が大島派へ ・・・谷垣派は新しい勉強会を発足
- 小沢一郎政治塾の4期生だった金子哲雄さん 通夜に小沢一郎氏、森永卓郎氏らが参列
- 【動画】 柴山昌彦、池田信夫出演 「激論!原発ゼロ社会の検証」 朝まで生テレビ
- 自民党の中川秀直・元幹事長(68)が次期衆院選に不出馬、引退後は維新の会とのパイプ役に意欲?
- 【動画】 所功氏と竹田恒泰氏がついに直接対決 「皇室の未来」 たかじんのそこまで言って委員会
- 森喜朗 「都知事選に出てくれたら総裁選で伸晃君を応援する」 石原都知事との密約を森元首相が暴露
- 【訃報】 流通評論家の金子哲雄さん死去、41歳 「ホンマでっかTV」などで活躍
- 【内閣改造】 内閣府副大臣に白眞勲(53)を起用・・・25人の副大臣、27人の政務官人事が決定
- 【動画】 「尖閣諸島・竹島などの領土問題を池上彰が生放送で解説」 土曜プレミアム
- 【面白CG】 野田内閣改造 総務は樽床氏、厚労は三井氏、目玉は文科の田中真紀子氏
- 【内閣改造】 文科相に田中眞紀子・元外相(68)が内定
- 【内閣改造】 厚労相に三井辨雄・政調会長代理(69)が内定
- 【内閣改造】 法相・拉致担当相に田中慶秋・党副代表(74)が内定
- 【内閣改造】 財務相に城島光力・前国対委員長(65)が内定
- 【内閣改造】 郵政改革相に下地幹郎・国民新党幹事長(51)が内定
- 【内閣改造】 総務相に樽床伸二・前幹事長代行(53)が内定
- 【内閣改造】 国家公安委員長・消費者相に小平忠正・衆院議運委員長(70)が内定
- 【内閣改造】 環境相・原発担当相に長浜博行・官房副長官(53)が内定
- 【内閣改造】 国家戦略相に前原誠司・前政調会長(50)が内定
- 【動画】 前原誠司、石破茂、小沢一郎出演 「ニッポンを考えよう!国民会議プロジェクト」 上田晋也の緊急報道
- 日本創新党が解党へ・・・山田宏党首と中田宏代表幹事は日本維新の会に合流
カテゴリ別アーカイブ
人気記事
最新コメント
オススメ
(9)
MOCO'Sキッチン [単行本]
速水もこみち(著)
オリーブオイルの多用、調味料の打点の高さ、謎食材の乱用などで注目され、朝のタイムラインを賑わせる人気コーナーが単行本に。
(36)
藤川ゆり DVD love navi 八戸
藤川ゆり(出演)
「美人すぎる議員」としてネットで話題沸騰、あの八戸市議会議員・藤川ゆりの初DVD。水着、浴衣、羽織袴等、様々なスタイルで八戸の観光名所をPR。
(3)
八戸から愛をこめて 藤川優里の“美人すぎる市議”奮闘記
藤川優里(著)
幼少時代から再選に至るまでの半生と、気になる私生活、地方政治家としての今後の夢、そして、東日本大震災後の心境を余すことなく書き綴った初のエッセイ。
(16)
NO LIMIT ノーリミット 自分を超える方法 栗城史多(著)
世界初のインターネットによる登頂生中継への挑戦。「冒険の共有」を目指す小さな登山家・栗城史多が極限の世界で見つけた魂のメッセージ。
オススメ
オススメ
(4)
スライヴ THRIVE 【日本盤DVD】
全ての人類を支配する驚愕すべきシステムの存在。人類史上最大の陰謀を暴く、衝撃のノンフィクションドキュメンタリー。
(205)
これからの「正義」の話をしよう
―いまを生き延びるための哲学
マイケル・サンデル(著)
「1人を殺せば5人が助かる。あなたはその1人を殺すべきか?」正解のない究極の難問に挑み続ける。極限まで論理を突き詰めて考えると政治も見えてくる。
(16)
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら
池田信夫(原作) 田代真人(構成)
2015年、首相となった小泉ジュニアは国家破綻の危機にどう対処したか。フリードマンを利用して描いた池田信夫氏の幻覚と妄想。
(10)
最終目標は天皇の処刑 ―中国「日本解放工作」の恐るべき全貌
ペマ・ギャルポ(著)
日本人が読めば背筋が凍る、ここまで来ている侵略工作。チベット出身者だから分かる中国の悪辣な戦略。全てが四〇年前に発掘された中国共産党作成の文書通りに進行中。
(9)
偽情報退散! マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている
THINKER(著)
お金の歴史とマスコミの歴史。この二つを同時につかむと、見えなかった世界が一気に開けてくる。陰謀の超入門書。
(42)
ぼくらの祖国 青山繁晴(著)
きみは祖国を知っているか。あなたは祖国を知っていますか。「祖国」を知らない受験生、教師、親、全ての日本人へ。
(30)
フジテレビデモに行ってみた!
-大手マスコミが一切報道できなかったネトデモの全記録
古谷ツネヒラ(著)
もはやネトウヨではない。NHK、尖閣、フジ、花王、電通。大手マスコミが一切報道出来なかったネトデモの全記録。
(3)
グローバル化の終わり
ローカルからのはじまり
吉澤保幸(著)
資本主義、覇権主義のフロンティアは、最終的に行き場を失う。繁栄の後に衰退するのは避けられない。グローバル思考の前にまずローカルであれ。
(48)
世界権力者 人物図鑑 ―世界と日本を動かす本当の支配者たち
副島隆彦(著)
世界帝国アメリカの没落、新興5大国BRICsの台頭、さらにはNEXT11。激しく変化する世界を誰が操っているのか?世界の政治・経済・金融を支配する最重要人物76人を解説。
(6)
世襲だらけの政治家マップ
八幡和郎(著)
47都道府県、300の小選挙区に君臨する平成の世襲藩主=世襲政治家。それぞれの家系が抱えるお家の事情、政治家という家業。数百年も既得権益が続く日本の愚かな現状。
(46)
体制維新 ――大阪都
橋下徹(著)堺屋太一(著)
経済の低迷、莫大な負債など大阪を取り巻く情勢は日本の縮図とも言える。橋下徹市長が掲げる「大阪都構想」は、大阪そして日本改革の切り札となるか。
(62)
政治家の殺し方 中田宏(著)
「女性スキャンダルまみれ」「ハレンチ市長」。突然襲ったスキャンダルの嵐で政治家として殺された。その後、裁判で勝訴して女性スキャンダルを払拭。
(94)
民間防衛 新装版
―あらゆる危険から身をまもる
スイス政府(著)
(24)
新訳 君主論 池田廉(翻訳)
ニッコロ・マキアヴェリ(原著)
(3)
「日本経済ダメ論」のウソ
-日本が絶対に破産しない理由
三橋貴明(著)上念司(著)
(157)
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 小林弘人(監修)
クリス・アンダーソン(著)
(13)
どうした、日本 ―中川昭一と宋文洲の不愉快な対話
中川 昭一(著) 宋文州(著)
(38)
誰が小沢一郎を殺すのか?
画策者なき陰謀 井上実(翻訳)
カレル・ヴァン・ウォルフレン(著)
(65)
決断できない日本
ケビン・メア(著)
タグクラウド
- 2ちゃんねる
- youtube
- ○○すぎる
- たかじんNOマネー
- たかじんのそこまで言って委員会
- やしきたかじん
- アメリカ
- ウラジーミル・プーチン
- テレビ大阪
- テレビ朝日
- テロ朝
- マスコミ
- メディア
- ロシア
- 一体改革
- 一年生議員
- 不祥事
- 世耕弘成
- 中国
- 予算委員会
- 京都
- 人事
- 代表選
- 仲井真弘多
- 元首相
- 内定
- 内閣改造
- 内閣総理大臣
- 初入閣
- 刺青
- 前原誠司
- 動画
- 北朝鮮
- 原口一博
- 原発
- 参議院
- 国会
- 在日
- 外交
- 大統領
- 大阪
- 大阪市長
- 大阪維新の会
- 安倍叩き
- 安倍晋三
- 小沢一郎
- 尖閣諸島
- 批判
- 支持率
- 政治家
- 政調会長
- 文字起こし
- 日本維新の会
- 暗殺
- 東京
- 東京都知事
- 林芳正
- 橋下徹
- 毎日放送
- 民主党
- 沖縄
- 沖縄県知事
- 河村たかし
- 法務大臣
- 田原総一朗
- 町村信孝
- 皇室
- 眞鍋かをり
- 石原伸晃
- 石原慎太郎
- 石破茂
- 立候補
- 細野豪志
- 総裁
- 総裁選
- 脅迫
- 自民党
- 衆院選
- 裁判
- 読売テレビ
- 調査
- 謝罪
- 警察
- 議連
- 谷垣禎一
- 辛坊治郎
- 逮捕
- 野田佳彦
- 野田内閣
- 閣僚
- 陰謀
- 陸山会
- 青山繁晴
- 面白CG
- 韓国
- 領土問題
- 風刺
- 首相
- 鳩山由紀夫