1
影の大門軍団φ ★ 投稿日:2012/02/08(水) 09:16:04.65 ID:???0
この国では、「格差社会」の頂点に国会議員がいる。
国会議員の歳費(給与)の高さは世界一で、月給・ボーナス合わせて年間2106万円。これとは別に、歳費振り込みの個人口座には、毎月100万円の「文書通信交通滞在費」が振り込まれる。
非課税で使途の報告も必要ない「つかみガネ」だ。年間1200万円だから歳費と合わせて年収3306万円、課税収入に換算するとざっと4500万円相当になる。1部上場企業の社長の平均給与、約4708万円(賃金管理研究所調べ)に肉薄する。
「うちの先生は文書通信交通滞在費でマンションのローンを払っていました。みんなやってますよ」
そう明かすのは自民党有力議員の元第一秘書だ。衆院1期(平均3年)で3600万円だから、3期もやればこの手当だけで億ションが買える計算である。
安住淳・財務大臣は昨年12月の政府税制調査会の会合で、日本では所得格差が進んでいるという議論の後、「富裕税を検討しないといけないくらい、1500万円以上の所得の方が増えている」と所得税の最高税率引き上げに言及した。
国会議員は全員その所得水準を超えるのに、富裕税どころか1200万円分は非課税なのだ。真面目に税金を支払っている高所得サラリーマンは増税、自分たちは免税でまったく恥じない。
安住大臣のような政府の政務三役(70人)や国会の委員長などの役職(62人)に就くと、さらに格段に収入が増える。
http://www.news-postseven.com/archives/20120208_86022.html
参照:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328660164/l50
2 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:16:39.60 ID:bsp0fYje0
- じゃあ俺もなるかな。
- 4 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:17:20.87 ID:i9t/opRQ0
- 今に始まったことでもないだろ…
5 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:17:22.04 ID:SOnfeUtN0タイゾウみたいなバカに無駄金払ったのがほんともったいなかったな
8 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:18:20.25 ID:K0jiyOrC0議員年金と言う聖域も忘れずに
10
名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:19:53.60 ID:ajQDzQBO0
この記事書いた奴は地方議員の票集めの為の出費の多さを分かってねえな
49 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:30:36.81 ID:uIxppDi/O
>>10
議員乙
11 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:20:00.58 ID:ql7pQR4N0
先生方だから、しょうがね~や
馬鹿な国に生まれた事を後悔するしかないな
13 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:20:59.85 ID:wUVkXw0L0
国会議員ってそんなに偉いのかね?
首相・大臣クラスなら分らなくは無いが
議員って国民から選ばれて
国民から集めたお金を国民に平等に分配する
国民に依存する寄生虫みたいな物だろう
居ないと不便だがと言う所だな
16 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:21:58.93 ID:cR9oXHNq0
この世界最高賃金の出所が不景気に苦しむ国民の
血税と言う矛盾。
世界最高レベルの公務員賃金も合わせ
この国にはとんでもない太った寄生虫が
居座るからな、どー仕様も無い搾取国家。
18 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:22:52.76 ID:uJ0HjRbf0
国を左右する方々なんだから
潤ってる分には多少の贅沢も良いんだけど
失政繰り返してるからなぁ
19 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:23:34.49 ID:BxvRg3gW0
そりゃ横峯のおっさんみたいになーんにも政治活動しなけりゃ金は貯まるだろーな
22 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:24:25.52 ID:29+/K5NY0
能力比だろうからな、高いなんてものじゃないのかもな。
半分にして数増やしたほうがましでは?
23 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:24:27.06 ID:cR9oXHNq0
公務員組織と国会議員と言う
「足りないオバケ」がこの国にいる限り
永遠に借金地獄が続くだろ。
25 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:24:29.98 ID:lMXrCNBu0
共産主義の為政者に比べれば安いもんだろ
ちょっと成功した社長より安いし
26 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:24:45.90 ID:PtKY8BVQ0
何をいまさら
それなりの仕事をしていないから叩かれる
27 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:24:58.90 ID:oFoz9BRT0
政治家って政治活動費がものすごくかかるからそんなに儲かる職業でもない。歳費は高いけど若手なら政治活動費でほとんど使ってしまうから億ション買うのは難しいだろう。
このスレの議員は有力議員だからマンションのローンを払えたのかな。
28 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:26:09.78 ID:247zikxj0
参議院でもいいから
議員全員、学科の国家試験だけで
選出する様にしてほしいものだ。
これだったら今の現状以上に金が
かかることはあり得ん。
32 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:26:28.19 ID:7sC15COi0
その程度の収入はあたりまえだろ?
昔で言えば殿上人、一国大名だぞ?
自分の城も作れない経済状態でどうするんだwww
おまえ、身分や懐保証されないで
国会議員になる気あるか?
33 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:26:29.09 ID:GdAf5ayz0
>>1
論調がおかしいな
そりゃあ国会議員の収入も削減すべきだが
高所得サラリーマンを増税しなくていいわけではあるまい
34 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:26:40.18 ID:Kahznqd90
定年制より任期制限を導入 2期6年までとか
二世は禁止 特殊な地位なのだから違憲にもなるまい
給料もそうだがこの2つは導入しろ
35 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:26:47.10 ID:ONBgrco60
議員と公務員の馴れ合い、持ちつ持たれつ
改革なんてできるわけがない
落ちるところまで落ちて革命になって
議員と公務員を血祭りに挙げるしかないね
36 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:26:58.15 ID:diHd17A50
悔しかったら(議員に)なればいい
37 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:27:05.32 ID:slQ4uLSt0
こんだけ儲かれば選挙のときだけハチマキして田舎の糞いばってるじじいに
土下座するなんてへっちゃら。
39 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:27:43.32 ID:3K/siB4X0
>>1
だからこそちゃんと真剣に選べよカスが。
その選挙の邪魔をしてんのがマスゴミだろうがクソが。
42 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:28:32.38 ID:lytgcIyF0
>>1
ま、現在では、「政治家」は単にメシ食うための職業に成り果てているからな。
口先三寸でご機嫌取りの上手いヤツが政治家になれる。
そんな品性のカケラもない人間に国家の行く末を託す国民こそ哀れ。
ま、普通ならここで、政治家になるための資格制度を設けるところだろう(資格にパスした者のみが立候補できる)。
その資格試験では、人間性を確認したり人生観や倫理観、また基本的な社会知識(学問知識ではない)を問う必要があるだろう。
44 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:29:40.84 ID:7sC15COi0
>>42
じゃあお前なってみろよ?www
46 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:29:58.87 ID:3qUqzBNv0
だから必死でできないこと言って議員になろうとするのよ
それも参議院は解散なしで6年間遊んで給与もらえるからウマーなのよね
47 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:30:00.82 ID:ygRFksQS0
国会議員はもらった分以上のものを使ってるから
景気には貢献してる
まともにしようとおもうと年間一億かかるからな
50 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:31:42.65 ID:n5aYOd390
国会議員に矛先が向けられるのは地方公務員らのステマ
52 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:32:24.55 ID:dmJ1D8qI0
選挙に出るのに供託金500万とかにして
普通の人は立候補できんようにしてる
し完全に利権
54 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:32:38.31 ID:NTNRy0fj0
5期もやれば、小沢みたいに「知らないうちに5億貯まっていた」って事があるのが国会議員
しかし、県会議員、市会議員も似たように高額給料を貰っている
67 47 投稿日:2012/02/08(水) 09:35:03.12 ID:ygRFksQS0
>>54
小沢は権力を盾に自分で稼いでる
給与分以上の費用はパーティーとかやって
自分で稼がなきゃならん
55 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:32:50.79 ID:cR9oXHNq0
普通に考えてみろよ。
100兆円もの予算無くても充分やっていけるだろ?
世界最高レベルの賃金もらう700万人もの公務員や
議員の人件費を払うのやめたらいい。
似非民主主義の中身の無い選挙で選ばれて
やりたい放題してるだけの使えねえ連中は全部いらん。
こいつら一旦排除して国を作り変えるしかない。
66 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:34:58.75 ID:7sC15COi0
>>55
じゃあお前やってみろよ w
56 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:32:58.44 ID:247zikxj0
選挙に金がかかって仕方がないのなら
選挙制度が問題なんだよ、
この国は常に選挙制度は崇高、至高の
モノとして考えすぎ、だからおかしくなる
65 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:34:53.29 ID:CR596/2W0
でも当選したらおいしすぎる
だから世襲しちゃうし
しがらみもできる
69 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 投稿日:2012/02/08(水) 09:35:53.93 ID:BJcOqGy7O
国権の最高機関なんだからそれくらい貰ってもいいと思うけどね。
問題は、それに見合う仕事が出来てない事だ。
74 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:38:12.06 ID:CR596/2W0
議員は選挙で当選しなきゃ無職
公務員は一生安泰
75 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:38:18.38 ID:pMtjrcmT0
国会議員の質が悪いのは問題だが、議員定数も歳費も減らさなくていい
ただでさえ官僚に専門職の知識量で太刀打ちできず丸め込まれてるのに、給与も議員定数も減らしたらますます対抗できなくなる
ちゃんと仕事をする国会議員を国民が選べばいいだけ
80 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:39:37.05 ID:FwUOPaol0
俺らの給与って高杉ね?って言ってる議員はいないの?
85 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:40:37.41 ID:q3x8C9p40
今話題の田中直紀防衛大臣は26年間国会議員を務めてらっしゃいます
89 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:41:29.67 ID:ybuzHhXP0
>1部上場企業の社長の平均給与、約4708万円
こっちのが気になるわ。
大企業の社長でも平均年収5000万ぽっちなのか。
夢も希望もないね。
95 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:44:19.39 ID:kYWZrCSm0
ネットもTVもあるんだし、
大選挙区制にしろよ。
これで、全ての問題が解決するぞ。
完璧な選挙制度はないんだし、最初は混乱するだろうけどな。
97 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:45:00.03 ID:V38Xk6WJ0
無給にしてしまえ
それでも日本のために働きたいという者が議員となれば、どんなにいい国になることか
101 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:46:02.87 ID:/FDT7OuPO
億ションが余裕で買える議なんているのかね
電通とか放送関係の役員でしょ
格差の頂点は
103 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:46:44.15 ID:7sC15COi0
議員の歳費目当てで国会議員になってる人間なんか
一人もいないっつーのwww
そこだけみたら全員赤字だよ
貧乏だと思考もダメダメになるねwww
104 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:46:48.89 ID:M08GPBvP0
>>1
まーたデタラメな記事書いてる。
きょうびの国会議員なんか借金まみれだわ。
くだらねえ大衆煽動やってんじゃねえよ
106 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:47:20.42 ID:DDLW1RHN0
金をかけようと思えばかなりかかる。
事務所の運営費も勿論だが海外からの資料を集め
訳してまとめる等自分のブレーンなスタッフを
作るのにもお金はかかるしね。
問題は「どんな仕事をしているか」の方が大事だろ。
107 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:47:56.12 ID:fhc9h9/O0
これで自分達の給与下げないで国民には痛みお願いしますとか言って
増税言ってるんだからな通るわけ無いだろ
まずは国家議員の給与を25%でもカットして定数を削減しろ。
話はそれからだろ。
109 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:48:04.01 ID:RVe5+z2P0
現在の日本の政治は、老害による、老害のための政治
ネット選挙が解禁されない理由は老害にメリットが無いから
114 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:48:40.47 ID:yRsrS8eDO
■世界の公務員平均年収年収■
日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円
思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500~3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!
国会議員の給料なんて削減してもたかがしれてる。
地方公務員の給料を削減しろ!!!!!!!
116 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:49:19.93 ID:L96wrrFl0
とりあえず比例区は廃止だな
これだけで馬鹿の当選を防げる
117 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:49:35.05 ID:QdsTsLWd0
議員歳費も世界一
公務員給与も世界一
電気代も世界一
このほか水道代、ガス代、市県民税は世界トップレベル
消費税徴収額もすべてがバカ高い
しかし、税の再分配率は先進国で最低レベル
ほんと狂ってる!
118 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:49:53.13 ID:wp9Xaamq0
>>1
> この国では、「格差社会」の頂点に国会議員がいる。
>
> 国会議員の歳費(給与)の高さは世界一
これはアンフェアな指摘ですよ。
欧米のような再起のできる社会と違い、日本は一度無職になると、後がないのです。
議員の任期は4年ですが、次の選挙で再選されないと無職になり無休です。
だから、そのための保障も含めての給与であって、無駄に高いわけではありません。
もし民間の平均給与並にしたら、議員になっても、その後落選したら生活できなくなるので、立候補する人がいなくなります。
132 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:54:20.06 ID:V38Xk6WJ0
>>118
一度無職になると後がない、という前提に基づいて制度を作ろうとしている点が間違いだろうな
それは改善すべきもののはずなのに、
国民の代表者たらんとするものからしてそんな制度に安易にのっかってちゃ話にならん
127 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:52:55.71 ID:dVC7XEVWO
実力があれば文句はないが実際は民主党議員みたいに素人、ド素人ばかり
もう、まず議員なる前提としての国家試験設けろよ
130 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:53:50.95 ID:guc2Bboi0
なるほど、国会議員は余程金儲けが良いわけだ
先ほどTVに有田 芳生が犯罪事件についてコメンしていたが、
喋っている間「民主党参議院・有田 芳生」とテロップがついていた。
タレント・弁護士活動、その上歳費を頂き、テロップで次期選挙活動って、
見事においしい商売ですね。
さくらパパ横峯、やわらちゃんなども名前が売れると
何の知識もなくとも、簡単に国会議員をゲット、
より良い商売が出来る構図ですね。
131 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:54:10.00 ID:vaxRIaeW0
まあ国民性だろうな
政府=御上
今でも国民ってのは偉い役人や政治家に面倒見てもらってるって気持ちが
ぬけないんだろ
そして未来永劫ね
139 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:56:27.45 ID:+hP7Z8wN0
そりゃ、選挙の度に頭下げて、終われば態度がでかくなるのわかるな
143 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:57:14.73 ID:a0/XxdOEO
政治活動資金、票集めに使うからこれでも足りないっていうのもおかしな話だよな
真っ当な政策や目標を打ち出しせば自然に票が集まってくるはず
むしろ金がかかる方がおかしい
149 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 09:59:50.49 ID:AJFRIzRz0
国会議員もだけど地方も大杉!!
県と市に一体どれだけ議員がいるんだと
「人数を減らすと市民の声を拾えない?」
もともと全く拾ってないだろが!
県市と全国二重行政で公務員大杉!!
156 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:02:29.35 ID:RrcpadTJ0
国会議員は現代の上級貴族
公務員は下級貴族
おまえらは貴族のために税金納めろ
157 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:02:53.24 ID:evfbJHME0
悔しかったら国会議員めざすしかないだろ
権力握ってる側は強いんだからそちらがわにいく努力をすればいい
159 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:03:55.78 ID:FI6hhYnx0
市会議員とかいらねーな
選挙の時だけ一生懸命やりやがって
171 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:07:29.68 ID:4NfdaJsn0
日本の国会議員の歳費は、月額129万円で 、これに年間635万円のボーナスが加わり 、 給料だけで年収約2,200万円にもなります 。
さらに「文書通信、交通滞在費」で年間1 ,200万円が支給されるほか
JR無料バス無料、航空券、格安の豪華 宿舎、公用車、秘書の給料など含めると 、
議員1人に、平均1億1,000万円以上の税金が使われています。
183 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:12:16.45 ID:3+Av6bgS0
議員は落選とかあるのにお前らバカだな
184 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:12:42.76 ID:8Hq2iVmu0
>うちの先生は文書通信交通滞在費でマンションのローンを払っていました。みんなやってますよ」
>そう明かすのは自民党有力議員の元第一秘書だ。
ここに突っ込まないのがニュー速+
186 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:13:28.09 ID:98qf1jrw0
>>184
問題だよなw
197 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:15:44.68 ID:5ph9hge50
最大の問題は、
まともなやつは絶対立候補しないという、この制度。
206 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:19:10.78 ID:W2hvAiOg0
>>197
がんばれ
211 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:20:38.83 ID:WKGvim060
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
212 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:20:40.55 ID:xZfVqRFH0
なんでこういう発想になるわけ?
国会議員とその辺の公務員やリーマンとは全く仕事の重みが違うじゃん
市長とか国会議員は堂々ともらえばいいんだよ
225 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:25:17.13 ID:3+Av6bgS0
まーた努力もしたことがない人間のクズが嫉妬してんのか
228 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:26:51.35 ID:7u6MHiTW0
杉村太蔵も、あるテレビ番組で「歳費等をあまり使わなか
ったから、キャッシュでマンションが買えた」と言っていた。
歳費が高いかのは、日本の政治活動にお金がかかるから
だという主張が多いが、本当なのか怪しい。
229 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:27:06.10 ID:IWp1/PcB0
地元回りするだけでも結構な費用だし、
真面目に政策研究するスタッフ抱えるなら、
これでも足りないだろ。
252 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:33:23.17 ID:owqNVmjG0
だってさ、今の政府が政権とるとき、私らは騙されたんだよ。
何あの嘘フェスとのオンパレード。あんなことされて議員歳費
たっぷり払うことないじゃんー、て思うよね。
だから、難関試験にすりゃいいんだよ。そしたら納得。
高い給与貰うだけの難関試験突破したんだからねーと納得できるじゃん。
いまは、有名であれば受かったりする(タレントやスポーツ選手など)
から問題あるんだよ。試験ほど公平なものはない。試験と小論文、面接と
公務員試験と同じにしたらよいと思う。試験官は官僚。官僚のお眼鏡に
かなう議員こそ実力派だと思う。
254 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:33:37.81 ID:6yUws7S10
国会議員は別に高くてもいいよ。
ただそれに見合った仕事をしてくれるというのが前提条件だけどね。
民主党の一年生議員なんて来年には大量解雇で再就職もおぼつかないだろうし。
下手に元国会議員の肩書きもってると雇う側もむずかしかろう
259 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:34:39.20 ID:ySKos98IO
人口ピラミッド見るとこの国はギリシャより悲惨になると感じた
297 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:44:52.64 ID:sBB5rXzUO
そのかわり国会議員てのは民主党の石井議員みたく、
ある日とつぜん総連エセ右翼に自宅前で刺し殺されて、
マスゴミメディアからウヤムヤにされる仕事でもあるんだけどなw
ビンボー人のヤキモチ社会は、国全体を民主党みたいに軽薄なポピュリズム国家にする。
結果、「ビンボー人も誰ひとり浮かび上がれず終わる」 とww
そういう言や『石井議員の志は私が引き継ぐ』とかホザいて、
石井議員が集めてた資料を自宅から根こそぎ持ってった男が居たねw
後に総理大臣にまで上り詰めた 菅 直人 って男。
アイツはあの資料、まだ持ってるんだろうか。
301 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:46:22.07 ID:YOSxlytb0
そう言えば昔「月100万でも足りないよ」とかぬかした奴がいたな。
あれは塩ジイだったか。「あんたらと同じに考えちゃ困る」などと
平然と言ってのけた。テレビも無批判に面白おかしく取り上げた。
307 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:47:56.50 ID:3vuJ6U7nO
選挙に金かかるんだろ
ネットがある時代そんな選挙ナンセンス
324 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:52:40.63 ID:xeo/4inb0
公設秘書以外の私設秘書や地元の事務所経費とかが全部献金でまかなえてるやつならともかく
そういう奴ばっかじゃないんだから一律でこういう批判はどう考えてもおかしいと思わんのか
327 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 10:54:38.67 ID:Sr9nGHSx0
>>324
そうだね、政党助成金があるね
382 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 11:11:34.87 ID:IgDdYVVF0
ヤジを飛ばすだけの簡単なお仕事です。
412 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 11:25:43.83 ID:x4VmdO3T0
みんな、議員になろうよ
668 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/08(水) 17:14:12.75 ID:InyVFpU30
∧_∧
(・∀・∩)
(⊃ ノ
/( ヽ ノ \
/ し(_) \ ←皇帝
/ 【議員・官僚】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
/ 【公務員・超1流民間企業 】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`) \ ←平民
/ 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン \ ←奴隷
/【ニート・無職・ブラック民間・契約・派遣・請負・偽装派遣】 \
政治のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ (増補改訂版)クチコミを見る