
1991年10月27日(日) サンデープ□ジェクト 生放送
出演: 大川隆法 田原総一朗 畑恵 島田紳助 海江田万里
幸福の科学 大川隆法vs田原総一朗 初対談!1/4
幸福の科学 大川隆法vs田原総一朗 初対談!2/4 小沢の前世は伊達政宗
幸福の科学 大川隆法vs田原総一朗 初対談!3/4 小沢の前世は伊達政宗
幸福の科学 大川隆法vs田原総一朗 初対談!4/4 「神様は戦争好き」
大川隆法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/大川隆法
全文文字起こし - みんなのための幸福の科学
http://hsforall.web.fc2.com/sundayproject.html
田原 「よく東京ドームとかあぁいうところで大勢の信者を前にドーンとお話になるでしょう。ああいうことをおやりになっているのだからこういうところで話すのは平気でしょう?」
大川 「そんなことないですよ。大勢の方が話はしやすいんであって、ようするにね、人間の顔が見えませんから、てきとうな事を言えばいいんですね。田原さんみたいに非常に知性の高い方を相手にしますとね。緊張も緊張大変です」
自分の人生は80歳前後で終わると、自分で言い切った
田原 「大川さんは、だいたいどのぐらいお生きになるか、わかっているんですか?」
大川 「だいたい西暦2037年ぐらいに予定」
田原 「2037年というと、おいくつに?」
大川 「80前後ですね」
田原 「80前後。あっ、それで終わりですか?」
大川 「はい。終わります」
宗教には耐用年数のようなものがあるらしい
田原 「宗教も、耐用年数があるわけですか?」
大川 「耐用年数がね、多少あるし、それが勢いがあるときは伸びてますけども、社会環境が変わってきますね。人の意識も変わってくる。そうするとね、この途中で、イノベーションができない宗教ってのは、あと伝統的な宗教になって経営が悪化していって、単なる文化あるいは習俗として残っていくわけです」
田原 「創価学会とかその立正佼成会というのは、そういう意味では耐用年数が終わっちゃったわけですか?過ぎちゃった?」
大川 「だいたい使命は終わりました」
予言は外れることもあって、この世の動き次第で変化するらしい
田原 「予言ってはずれたりするんですか?易者みたいなもんですか。」
大川 「形が変わったり、時間がずれたり、程度が変わったり、そういうことはありますね」
田原 「はぁ、僕は宗教というのは、あの、こう、競馬の予想屋とは違って、外れるのが無いんだと思ってたけれども、外れるんですか?」
大川 「いや、そんなことはないんです。やはりね、この世というのは独立した世界であってね、物質界って言いまして、完全にあの世から操作しているだけだったら、この世の存在意義はないんで、生まれ変わって、人がここで生活していくというのは、ある程度自分の意思でね、選択ができるから、そういう責任をとらされる、あるいは進歩する機会が与えられるんですね。だから自由意志でやれるところが半分ぐらいやっぱりあるんです。」
田原 「神様の意思と、この世で現実に起こる事柄はだいぶ違うところがあるんですか?」
大川 「あります。各人が小さな神様になっている。この世ではね。自分の意思で考え。だから田原さんが今晩おかずなに食べるかね、ご飯なに食べるかって私が当てたって貴方が変えようとしたら・・」
田原 「全然考えてないまだ」
大川 「うっふっふっふ。だから、こんなもの当たらない」

昭和天皇の戦争責任論を否定
田原 「私が一番の疑問はね、神様は、天下国家っていうか大きなことのためにね、小さいことは少々あってもしょうがないじゃないかと、イラク兵が殺されたって、原爆でね、死んだぐらいは大したことはないんじゃないかと言うふうに、おっしゃっている気がするんですが、私はむしろ1人1人の人間が、弱い人間がね、私はどう生きれば良いんだと一生懸命すがっていくと、神様にね。それが、お前ら、少々世の中変わるためにしょうがないじゃないかと神様に言われたら、冗談じゃないよと怒ると思うんですがね、どうでしょう?」
大川 「神様のね、意識の中での時間の長さがどんなものかってことを知らないといけないんですね。神様っていうのがね、どの辺かにもよりますけれども、かなり高い究極の神に近いところから言えばね、千年は一日の如しなんですね。千年を一日ぐらいに見ているんですね」
田原 「だって、人間は一日一日を生きるんですから、一生懸命に。だからそれやっぱり、神様から見て人間がどうかは知らないが、人間から見て神様っていうのはね、一日一日をきちんと生かしてくれるのが神様ですよ。だからそこを、お前さん千年の神だ、お前の一日なんか大したことないよったら、我々の人生どうすりゃ良いんですかって話ですよ?」
大川 「ところがね其の為にね、その救いのために転生輪廻というものがあるんですね。何度も何度も生まれ変わる。その何百回も何千回も色んな経験してるんですね。要するに俳優さんと一緒でね、色んな劇の役をこの地上でやってて、それが全て魂の糧になって、経験になっているんです」
田原 「だってその俳優で言えば、一つ一つの役目を一生懸命やるから、それは結果としていろんな役をやっていくわけ。初めから、色んな役をやっているから一つ一つはどうでもいいんじゃないかと言ったら、そんなことは全然逆ですよ。そりゃ」
大川 「そうじゃないんですよ。だから田原さんが言っている犠牲っていうのはね、役者さんでいったら、舞台で切られて、あぁやられた、血を流したっていう、あの俳優さんで終わったら、また控え室に帰ってまた和気あいあいと話し合っている。これが真相なんです。そういう役割なんです」
田原 「原爆で死んだのは、役割で死んだんですか?」
大川 「おーぉきな目で見たらね。大きな目で見たらですよ」
田原 「そう言われるとよくわかんない」
大川 「ですから、魂は永遠なんです」
田原 「ちょっとお聞きしたいんですが、この間亡くなった昭和天皇は、そういうことを知ってて戦争をやったんですか?」
大川 「昭和天皇自身は、生きてたときには、どちらかと言うと反対のほうだったと思いますけれども」
田原 「反対とは?」
大川 「戦争等にはね。反対の考えだったと思いますけれども、昭和天皇御自身は、やはり神格をもった方でいらっしゃるし、今も帰られてもね、戦争責任を問われているわけでもなく」
田原 「問われませんか?どうしてですか?」
大川 「問われてないですね。八百万の神々の世界にちゃんと帰っておられるんです」
田原 「戦争責任は誰にあるんですか?」
大川 「ですから、戦争責任ていうのは、実際は戦争責任じゃなくて、負けた責任なんですね。勝ったほうが正義になるんです」
田原 「戦争って勝てばいいんですか?」
大川 「勝ったほうが正義になっているんです。歴史では」
田原 「いや、歴史はどうでもいい。その大川さんの考えでは、戦争は勝ちは官軍ですか?」
大川 「勝てば官軍になってるんです。歴史はその通りになってるんです」
田原 「それで良いんですか?幸福の科学は、戦争ってのは勝てば官軍で良いんですか?」
大川 「あのね、正確に正と邪があってね、明らかに悪があってね、それに対する聖戦というのはあります。ただ両方ともがね、本当に素晴らしいものを作ろうとして価値観が激突して、国家同士がぶつかるときはあります。このときに神の正義がどっちにあるかっていうとね、もちろんそれぞれの国の民族心というのは、自分の国をだいたい応援しているものなんですね。で、結果勝ったほうがね、やはり正義として流れていくんです」
田原 「とあの第二次大戦は、言ってみりゃ国家神道の、日本のその天照大神をはじめとする神々と、それからつまり、キリスト教あるいは、アラーはどっちだったのかな、その神々との、神の戦争だったんですか?」
大川 「まぁ、あの、大きく言うと、神というよりも、その国を作ってきた文化の優越性ですね」
田原 「すると、あれは神と神の戦争で、日本のつまり神道系のね、神が敗れたってことですか?」
大川 「外国(の神)と戦ったの、はじめてだったわけです」
田原 「はじめて戦って負けたんですか?」
大川 「負けたんです」
田原 「すると今頃、天照大神をはじめ、あれ自己批判やってるわけですか?」
大川 「いや、全然してません。もう一回やり直すと言ってるだけで」
田原 「また、戦争するんですか?」
大川 「いや、戦争ではなくて、いま今度は経済でやってますね」
田原 「いや、ちょっと待って下さい。じゃ負ける戦争をどうして日本の神々はやったんですか?神っていうのはそういうことを見越しているんじゃないですか?」
大川 「そうでもないんです。やっぱり神と言っても人格神ていうのは数も多いし、レベルも色々あるんです」
田原 「となるとあの戦争責任は、日本の八百万の神々にあるんですか。神様の失敗ですか?」
大川 「まぁ、神様の失敗と、まぁ失敗ではないですね」
田原 「伊勢神宮に行って、ちょっとあんた達失敗したのかと、戦争責任を問わなきゃいけないのか?こういう話ですか?」
大川 「ただ伊勢神宮に祀られている天照大神、アメノミヤコノチノカミ等はね、先の戦争のときに応援していたのは確かですね」
田原 「いやだから、応援して負けたということは、あの戦争の責任の主体は誰にあるかということを聞きたいんです」
田原 「いやだから、応援して負けたということは、あの戦争の責任の主体は誰にあるかということを聞きたいんです」
大川 「まぁやっぱりねぇ、はっきり言って個人にあるのではなく、やはり集合体と集合体とのぶつかりあいですのでね、日本的論理とあるいはそうじゃない欧米的論理、どっちが本当の意味で世界をリードして行くのか、という価値観がぶつかったんですね。あの時点ではやはり欧米的な論理のほうが優れているという結論になったわけです」
一部文字起こし抜粋
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
教祖としてはとんでもない問題発言だなwww
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
僕はこの人を信じていない。それだけ。だから田原もそこ追求してもどうしようもないと思う。もちろんオウムみたいなのは別だけどね。
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
とても便利だ wwwwwwwwwwwwwww
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
面白い、面白すぎる。
素晴らしい問答だ。
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
こんなのただの宗教論にとどまってる、もっと宗教をよくわかってる人と話して欲しい。
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
言っていることにのどこが中身なのかわからん。
少なくとも大川の言っている神はいない。
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
昔はよく、大川さんの本はよく、読んでましたねぇ。本に書いてある内容には感銘もしたし理解もできましたが、組織に入ろうとは思いませんでした。宗教とは人に付くのではなく、教えに付くものだと、思ってます。
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
宗教の自由ですね。
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
煙に巻く? まぁ、最初にテレビは難しいですよ~
909 : 名無しYoutube [sage] :2012/09 ID:Youtube
292 :神も仏も名無しさん:2012/09/03(月) 08:11:32.35 ID:CntmIpkT
田原総一郎にインタビューされているサンデープロジェクトを見返すと、大川って一人でわーわー吠える講演会みたいなものはいいんだろうけど、議論するのは得意じゃないんだなって改めて思ったよ。大川の主張するものは当時から証拠のない主張であって、信者に信仰を促して鵜呑みにさせるしかない。議論もできないものだということがよくわかる。
299 :神も仏も名無しさん:2012/09/03(月) 09:18:11.58 ID:CntmIpkT
サンデープロジェクトを見返して思ったこと。この当時すでに大川の思想でいうと、「人より神」、「この世よりあの世」が優先なんだよ。
教団によるフライデーへの抗議ができたのも「信者より教祖」だから。教団が今のようなことになっているのは当然のことだと改めて認識した。未熟だったから見抜けなかった。今の自分じゃ騙されないけどね。
461 :神も仏も名無しさん:2012/09/03(月) 20:25:32.85 ID:vw1Pp7KB
幸福実現TVを視てるけど結構面白い事解説してるね。時事放談や、サンデープロジェクトや朝生などと比べるとまだまだソフトだな。
橋下市長、水道民営化で「水ビジネス」目指す? 外資参入を危惧する声
【動画】 20年前の大川隆法と田原総一朗のガチ激論が色々ヤバかった件
日本が国連安保理の常任理事国入りについての議論、進展ない…国連事務次長
大阪都構想 「都」の名称めぐり、石原都知事と橋下市長が批判と応酬
【画像】 美人すぎる大阪市議、大阪維新の会・伊藤良夏
橋下市長がMBS記者にブチギレの件で若一光司が的確なコメント


「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益まで


守護霊インタビュー 石原慎太郎の本音炸裂
所詮宗教なんて金儲けの集金システムに過ぎないんだと
悟ったよ・・・